酒さは、中高年の顔面に赤みが現れる慢性の皮膚疾患です。

今回は酒さの種類や原因、正しいスキンケア方法、当院の施術についてご説明します。

 

酒さの種類

酒さとは、皮膚の浅いところにある血管の拡張が慢性的に続き、血管が透けて見えることによって顔面に赤みが生じている状態です。

特に鼻を中心として毛細血管の拡張がみられ、脂腺の機能が高まることにより、丘疹や膿疱などを生じます。

 

30歳代以降に生じる場合が多いです。

酒さは以下の4つのタイプに分けられ、複数のタイプが存在していることもあります。

 

紅斑毛細血管拡張型(第1度酒さ)

鼻や眉間などに少しずつ赤みがみられるようになります。

鼻から眉間や頬に広がることが特徴です。

 

丘疹膿疱型(第2度酒さ)

毛穴部にニキビのような赤みや膿をもったブツブツが現れます。

 

腫瘤型(第3度酒さ)

丘疹が増加し、腫瘤を生じます。

特に鼻瘤は鼻が凸凹に盛り上がり、皮膚に厚みが出て赤紫色になることが特徴です。

 

眼型

眼のまわりの腫れや炎症、充血を生じます。

 

また、進行度合いにより、以下の4つの段階があります。

 

酒さ前駆期

初期は、顔のほてりや赤みを繰り返し生じることがあります。

寒暖差やアルコールの摂取などに関係するとされています。

 

血管期

常に顔に赤みを帯びるようになり、毛細血管拡張症やくも状血管腫などの症状が現れます。

 

炎症期

顔の赤みやほてりだけでなく、ニキビのような膿疱や丘疹を生じるようになります。

 

進行期

いわゆる団子鼻と呼ばれる鼻瘤を生じます。

特に男性に多く、腫瘤によって鼻に変形がみられます。

酒さに似ている疾患として、酒さ様皮膚炎があります。

長期にわたってステロイド外用薬を使用することにより、酒さのような赤みや丘疹などを生じることがあります。

 

酒さの原因

酒さの原因は、明確にはわかっていません。

紫外線や気温差、アルコール、ダニ、睡眠不足、ストレスなどが関与しているといわれています。

 

酒さの正しいスキンケア

スキンケアや生活習慣の見直しなどにより、酒さの症状の悪化を抑えられる可能性があります。

 

保湿

洗顔時はよく泡立てた泡で優しく洗い、人肌くらいのぬるま湯でしっかり洗い流します。

肌の乾燥は酒さが悪化する恐れがあるため、十分に保湿しましょう。

 

ヒアルロン酸やセラミド、ナイアシンアミドが配合されたものが存在します。

スキンケア用品は刺激となることがあるため、低刺激のタイプを使用するようにしましょう。

 

紫外線対策

紫外線は酒さの原因のひとつと考えられています。

日頃から適切なPA値・SPF値の日焼け止めを使用する、帽子や日傘を活用するなど、十分な紫外線対策を行いましょう。

 

生活習慣

激しい運動や睡眠不足、飲酒、香辛料なども原因のひとつとされています。

十分な睡眠時間を確保する、飲酒は控えるなど、可能な限り酒さの悪化要因は避けるようにしましょう。

 

酒さの治療法

酒さは慢性的な疾患のため、長く付き合っていく必要があります。

内服薬外用薬のほかにも、日頃のスキンケア生活習慣の改善などによって治療します。

ビブラマイシンという抗炎症作用をもつ抗菌薬の内服を長期に行ったり、イベルメクチンクリーム、メトロニダゾール、アゼライン酸などの外用薬を使用します。

 

また、イソトレチノインはビタミンA誘導体であるレチノイドの一種で、古くから重症のニキビ薬として知られています。

赤ら顔ニキビなどに効果的とされ、皮脂分泌の抑制や抗炎症作用などがあります。

日本では未承認医薬品のため、保険適用外です。

胎児奇形を引き起こすリスクがあるため、内服中~半年間は避妊する必要があります。

 

その他、肌のバリア機能を整えるセラミドやナイアシンアミドなどの成分も、肌の赤みを改善に導くと考えられます。

当院では、内服薬や外用薬などの治療に加え、美容施術を行っています。

症状によっては、内服薬や外用薬よりも効果が期待できます。

患者さま一人ひとりの症状に応じて治療を進めますので、まずはご相談ください。

 

ポテンツァ

マイクロニードルで肌表面に細かい穴を開けた後、肌に薬剤を浸透させる施術です。

針先から高周波の熱エネルギーを照射できるという特徴があり、ダーマペンの進化版といわれています。

 

皮膚表面へダメージを与えず、創傷治癒の過程でコラーゲンやエラスチンの生成を促します。

4〜6週間に1回程度、3回以上の施術を推奨しています。

ポテンツァ

 

Vビーム

Vビームは血液中のヘモグロビンに吸収され、異常な血管の収縮や破壊により赤みを改善します。

周囲の組織へのダメージは少なく、正常な血管を傷つけることはありません。

 

厚生労働省から認可を受けたVビームIIを使用しています。

赤あざ、毛細血管拡張症は保険適応ですが、症状によっては自費診療となります。

Vビーム

 

施術の経過とリスク

施術の効果や経過には、個人差があります。

気になる症状がみられた場合には、医師へ相談しましょう。

以下に該当する方は、各種施術を受けられない可能性があります。

必ず事前にご相談ください。

  • 妊娠中、授乳中の方
  • ケロイド体質の方
  • 出血性疾患、自己免疫疾患、糖尿病、皮膚の悪性腫瘍がある方
  • 金属プレートを使用したことがある方
  • 抗凝固剤を使用中の方
  • 過度の日焼けをしている方
  • 光線過敏症の方

 

ポテンツァ

  • 施術後は、肌の腫れや赤み、かさぶた、熱感などを生じることがあります。
  • まれに炎症後色素沈着を生じることがあります。
  • 針穴に生じるかさぶたは、1週間程度で自然に剥がれ落ちます。無理に剥がさないでください。
  • 通常、肌の赤みは1~2日程度、肌の熱感や痛みは1週間程度で落ち着きます。
  • 紫外線対策は日常的に行ってください。
  • 施術直後の肌に赤みや乾燥を感じるときには、皮膚を再生する目的でマスクパックの使用をおすすめします。
  • 施術前後の1週間は、スクラブ入りの洗顔フォームやピーリング製品などの使用はお控えください。
  • 施術後は一時的にニキビができる可能性があります。

 

※ポテンツァについて

  • ポテンツァは、国内では医薬品医療機器等法上、未承認医療機器です。
  • 当院では医師の判断の下、個人輸入で購入しています。医学的知見のない個人輸入は推奨していません。
  • 国内の承認医薬品等の有無について、他に同程度の性能を有する国内承認医療機器はありません。
  • 個人輸入における厚生労働省からの案内は、以下のリンクからご覧ください。

個人輸入において注意すべき医薬品等について

 

Vビーム

  • 施術中は輪ゴムで弾かれたような痛みを感じることがあります。
  • 施術後の肌は非常に敏感なため、十分な紫外線対策をしてください。
  • 肌の赤み、むくみ、腫れ、内出血、色素沈着などを生じることがあります。

 

医薬品の副作用

  • ビブラマイシン…発疹、嘔吐、食欲不振、発熱 など
  • イベルメクチンクリーム…発赤、乾燥、出血、かゆみ、かぶれ など
  • メトロニダゾール…かゆみ、乾燥、接触皮膚炎 など
  • アゼライン酸…かゆみ、発赤、刺激感 など
  • イソトレチノイン…鼻出血、疲労、乾燥、頭痛、嘔吐、視覚障害 など

 

施術料金

当院における施術料金は以下の通りです。

 

ポテンツァ(マイクロニードル高周波治療)

全顔1回 66,000円
両頬+鼻or両頬+こめかみ1回 44,000円

 

Vビーム(赤ら顔)

●自費診療

全顔照射1回 32,780円
両頬の赤み赤ら顔1回 21,780円

 

酒さ治療

メトロニダゾール 10g2,200円
アゼライン酸(AZAクリア)15g1,980円
イベルメクチンクリーム 30g3,300円
イソトレチノイン 20mgカプセル30カプセル 16,280円

 

(川崎たにぐち皮膚科院長 :谷口 隆志 監修)

 

酒さの症状でお悩みの方は川崎たにぐち皮膚科へ

酒さはニキビや湿疹と間違われることがあります。

長期にわたって治療していても治らない、薬を手放せないという場合には、治療方法を考え治す必要があるかもしれません。

酒さの症状でお悩みの方は、当院へお気軽にご相談ください。

 

はじめての方は、まずはWeb受付から診察予約をお願いいたします。

当院の受診方法はこちらをご確認ください。