鏡を見るたび、「これ、ほくろ?シミ?」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。治療を考えている場合は、ほくろやシミかを見分けた上で適切な施術によって除去を行う必要があります。

ほくろとシミは、簡単に見分けられます。ただし、症状によっては病院での診断が必要な場合もあるので、注意が必要です。

今回は、ほくろとシミの見分け方、病院での診断が必要な症状などについて解説します。この記事を読んで、今日から素肌美人を目指しましょう。

 

谷口 隆志(たにぐち たかし)

日本皮膚科学会認定皮膚科専門医

2007年に東京大学を卒業後、東京大学医学部附属病院を中心に総合病院やクリニックで一般皮膚科、小児皮膚科、皮膚外科手術、アレルギー、美容皮膚科領域の診療を行ってきました。その経験・知識を活かし、幅広い医療機器を備えて、様々な皮膚のトラブルの助けになれるよう取り組んで参ります。

ほくろとシミの違い

ほくろとシミは、見た目が似ているため混同されがちですが、発生原因や特徴が異なります。

ほくろは、医学的には「色素性母斑」と呼ばれ、メラニン色素をつくるメラノサイトが変質した母斑細胞のかたまりです。黒色や褐色に見えますが、生まれつきのものから、あとでできるものまでさまざまあります。

シミは「色素斑」と呼ばれ、メラノサイトが作るメラニン色素が沈着したものです。主に加齢や紫外線暴露が原因ですが、女性ホルモンが関与している肝斑、遺伝的要因が考えられるそばかすもあります。

シミは、濃くなる前に治療することで改善が見込めるため、早めの対策がおすすめです。

ほくろとシミの見分け方

ほくろとシミは、原因と見た目に違いがあります。

【ほくろとシミの比較】

 ほくろシミ
原因遺伝、紫外線暴露、ホルモンバランスの変化など紫外線暴露、加齢など
見た目

黒っぽい

茶色で平坦

原因

ほくろは遺伝的要因でできるものがある一方、シミは太田母斑や扁平母斑といった先天性のものを除いて、遺伝はあまり関与しません。

ただし、「シミができやすい」という遺伝的素因はあります。共通の原因としては、紫外線の影響が挙げられます。

見た目

ほくろは黒っぽく平坦なものから盛り上がったものまであり、大きさはさまざまです。毛が生えていたり、表面がデコボコしていることもあります。

シミは基本的に茶色で平坦です。形は境界がはっきりしたものから、不明瞭なものまで、大きさは両側のほおを中心にある肝斑から、そばかすのような細かいものまでさまざまです。

病院での診断が必要な症状

以下のような症状が見られる場合は、早めに皮膚科を受診しましょう。

ほくろ

良性だと思っていたものが、実は悪性ということがあります。

  • いつのまにかできていて、だんだん大きくなる
  • 色の濃淡がある
  • 形が左右対称でない
  • 境界が不明瞭
  • 傷があり治らないなど

シミ

シミも以下のような場合には、要注意です。

  • 急に色が濃くなった
  • 急に大きくなった
  • 形がいびつ・普段と異なる形状である

これらの症状がある場合には、自己判断せずに専門医の診断を受けましょう。

ほくろの治療法

ほくろは、日帰りで手術できます。専門医が診察し、患者さんのご希望をお伺いした上で、「ラジオ波メス、くり抜き法、メスによる切除」から最適なものを提案いたします。

ラジオ波を照射するメスで、ほくろの組織を削り取るのが、ラジオ波メスです。文房具のパンチに似ている医療器具でほくろをくりぬく方法や、医療用のメスでほくろを切り取って縫合する治療方法の中から、大きさやできている部位で方法を決めます。

ほくろの治療方法について、詳しくはこちらもご覧ください。

シミの治療法

シミには、以下のような治療方法があります。

【シミの治療方法】

治療方法

内容

薬物療法

・内服薬:トラネキサム酸、ビタミンCなど

・外用薬:ハイドロキノン、トレチノインなど

光治療

・さまざまな波長の光を照射

・ダウンタイムが少ない

Qスイッチレーザー

・メラニンに反応するレーザーを照射

・ターゲットを絞った治療ができる

レーザートーニング

・低出力のレーザーを顔全体に照射

・痛みは軽度

・ダウンタイムがない

当院では、専門医がシミの状態を診察し、患者さんのご希望を伺ったうえで、最適な施術を提案いたします。

費用

ほくろ

自由診療の場合、以下のとおりです。

大きさ

費用(税込)

3mmまで

10,780円

6mmまで

16,280円

10mmまで

21,780円

10mm以上は、5mmごとに11,000円追加します。

治療が複数個の場合、大きさを合算して料金計算し、たとえば、3mm2個と4mm1個の場合、合計10mmで21,780円になります。

シミ

シミの自由診療の費用は、以下のとおりです。

治療方法

費用(税込)

光治療

全顔1回 27,500円

Qスイッチレーザー

シミの直径が5mmまで 5,500円

レーザートーニング

全顔1回 17,500円

詳細は、当院までお尋ねください。

よくある質問

Q. ほくろはシミと同じで消えますか?

ほくろは、メラノサイトが変化した母斑細胞の集まりであり、基本的には自然に消えることはありません。

一方、シミはメラニン色素の沈着であり、種類によっては薄くしたり消したりできます。ただし、ほくろもシミも、自己判断せずに専門医に相談することが大切です。

Q. 茶色のほくろはシミですか?

ほくろかシミかは、色だけで判断することはできません。茶色のほくろもあれば、黒っぽいシミもあります。

ほくろは盛り上がっていることが多く、シミは平坦なことが多いですが、例外もあります。

Q. 危ないホクロの見分け方は?

いつの間にかできてだんだん大きくなる、色がまだら、形が左右非対称、境界がぼやけている、傷が治らないなどのほくろは、悪性の可能性があるため注意が必要です。

これらの症状に気づいたら、早めに皮膚科を受診しましょう。

 

川崎の皮膚科なら「川崎たにぐち皮膚科」

見た目が似ているほくろとシミは混同されがちですが、基本的にほくろは黒で、シミは茶色で平坦という特徴があります。

悪性の場合もありますので、急激に変化するほくろやシミがある場合は、医師の診察を受けましょう。

気になるほくろやシミがある方は、当院へお気軽にご相談ください。

 

川崎たにぐち皮膚科院長 :谷口 隆志 監修

副作用・リスク

  • ラジオ波メス:赤み、かゆみ、色素沈着、腫れ、熱傷、瘢痕形成など
  • くり抜き法・メスによる切除:出血、感染、再発など
  • 光治療:痛み、皮膚の損傷・火傷・傷跡、色素沈着、浮腫・むくみ、紅斑・紫斑
  • Qスイッチレーザー:痛み、赤み、炎症後色素沈着、水ぶくれ・傷、シミの残存
  • レーザートーニング:軽い痛み、軽い赤み・ヒリヒリ感、色素沈着・色素脱失、やけど(水ぶくれ)、シミの部分がかさぶた

<スイッチレーザーについて>

  • 施術中は、輪ゴムで弾かれたような痛みがあります。
  • 施術当日は痛みが続く場合があります。保冷剤などで照射部位を冷やすと痛みが軽減されます。
  • 施術後は肌に赤みが生じますが、かさぶたになって自然に剥がれ落ちます。無理に剥がさないでください。
  • まれに内出血を起こすことがありますが、通常3~4週間程度で治まります。
  • 施術当日から洗顔、入浴が可能です。また施術部位を除いて、当日からメイクが可能です。
  • 施術後は炎症後色素沈着を生じることがありますが、通常3~6ヵ月で少しずつ治まります。
  • 施術後は紫外線対策と保湿を十分に行ってください。
  • 外科的切除と比較して、再発のリスクがあります。

<フォトシルクプラスについて>

「フォトシルクプラス」

  • 妊娠中、授乳中の方
  • ケロイド体質の方
  • 光線過敏症の方もしくは光線過敏を高める薬剤(※)を使用中の方
  • ヘルペスの症状が出ている方
  • 日焼けをしている方、日焼けをする予定のある方

※光線過敏を高める薬剤としては、抗菌薬や抗ヒスタミン薬、抗精神病薬、利尿薬、消炎鎮痛薬などがあります。
お薬手帳でも確認できる場合もありますが、詳しくは医師・薬剤師にご相談ください。