皮膚に作られるできものの代表的なものに粉瘤やニキビ、イボ、脂肪腫があります。
見た目が似ているものもあるため、見た目だけで区別するのは難しいかもしれません。
見分けたいと思って患部を触りすぎると、自分で潰すと症状が悪化する恐れもあります。
ここでは粉瘤とそれぞれのできものの見分け方として特徴や違いを紹介します。
当院の粉瘤治療についても紹介しているので、参考にしてください。
粉瘤とは
粉瘤は皮膚にできるドーム状のできものです。
アテロームと呼ばれることもあります。
良性の皮下腫瘍のため、自然治癒はしません。
皮膚の下に毛穴の袋ができて中に皮脂や垢がたまってしまうため、盛り上がった見た目をしています。
粉瘤の原因
粉瘤ができる原因はまだはっきりとわかっていません。
ウイルスや外傷、毛穴の詰まりなどをきっかけにしてできると考えられています。
粉瘤ができる場所
全身どこにでも作られますが、とくに顔や首、背中などに作られることが多いです。
粉瘤ができやすい人
粉瘤の袋には皮脂や垢がたまって臭いが出ることから、不潔な人ができると考えがちです。
しかし粉瘤ができやすい人は体質の影響が大きいため、どれだけ清潔にしていてもできることがあります。
粉瘤に似たできものと見分け方
ここでは「ニキビ」、「イボ」、「脂肪腫」と粉瘤の見分け方について紹介します。
<粉瘤とニキビの見分け方>
ニキビの特徴
ニキビは皮脂腺の多い鼻や額といったTゾーンや、アゴや口周りといったUゾーン、背中や胸によく作られます。
さまざまな種類があるニキビは、どれも数mm程度の大きさです。
ニキビを治療せずにいると症状が少しずつ悪化していきます。
ニキビの代表的な種類として知られているのが、「毛穴の詰まりが特徴的な白ニキビ」、「毛穴に詰まった皮脂が酸化した黒ニキビ」、「炎症が起こった赤ニキビ」、「炎症がひどくて膿が出る黄ニキビ」です。
ニキビの症状が悪化するほど、ニキビが治った後にニキビ跡が作られやすくなります。
粉瘤の特徴
粉瘤は全身どこにでも作られるできもので、顔や首、背中などによく見られます。
粉瘤を治療せずにいると、はじめは小さくても少しずつ大きくなり10cm以上の大きさになることもあります。
炎症を起こして大きく腫れると、ズキズキとした痛みを感じるかもしれません。
<粉瘤とイボの見分け方>
イボの特徴
イボの原因はウイルスや紫外線、摩擦です。
数mmから3cmの大きさをしています。
ウイルス性が原因でできる「尋常性疣贅」は手足にあらわれやすく、時間がたつと大きくなり、盛り上がることもあります。
痛みはありませんが、かゆみを感じるかもしれません。
ウイルス性のイボは、患部を触った後に別の部分を触ることで感染が広がってしまう可能性もあります。
紫外線が原因でできる「脂漏性角化症」は顔や頭にできやすい加齢性のイボです。
少しずつ大きくなることや、数が増えることもあります。
摩擦が原因でできる「軟性線維腫」は、首やワキに作られやすいイボです。
摩擦の刺激によって痛みを感じるかもしれません。
大きくなるとぶら下がった形になることもあります。
粉瘤の特徴
粉瘤は全身どこにでも作られるできもので、顔や首、背中などによく作られます。
大きいものでは10cm以上になることもあります。
<粉瘤と脂肪腫の見分け方>
脂肪腫の特徴
脂肪腫とは、粉瘤と同じで皮膚の下にできる良性の腫瘍です。
全身にできる可能性はありますが、とくに肩や背中、首などに多く見られます。
また腕やおしり、太ももなどにも見られることがあります。
一般的な大きさは1~10cmです。
脂肪腫は治療をせずに放置していても、ほとんどの場合で急に大きさは変化しません。
また炎症はほぼありません。
脂肪細胞からできているため、患部を指で押すとやわらかいしこりを感じます。
粉瘤の特徴
粉瘤は全身どこにでも作られるできものですが、顔や首、背中などによく見られます。
一般的な大きさは1cm~10cmほどで、症状が悪化すると10cm以上になることもあります。
治療をせずに放置していると少しずつ大きくなり、やがては炎症をして痛みを感じるようになるかもしれません。
垢や皮脂がたまっているため、患部を指で押すと脂肪腫よりも硬く感じます。
このように、粉瘤に似たできものにはさまざまな種類があります。
当院では粉瘤以外のできものについても治療をしているため、気になるできものを見つけたときには、いつでもご相談ください。
粉瘤の治し方
粉瘤はできもののため、薬を使った治療はできません。
当院では、「メスを使った切除縫縮法」と「くり抜き法」という手術で粉瘤を治療しています。
メスを使った切除縫縮法
粉瘤のサイズに合わせて表皮を切開してから袋ごと取り除きます。
粉瘤の袋がある部分の外側から葉っぱの形に切開してから、袋を摘出した後に傷口を縫合します。
施術後、抜糸のために再度来院が必要です。
主に大きくなってしまった粉瘤や、炎症によって粉瘤の袋が皮膚と癒着している場合に向いた治療方法です。
傷跡が残りにくいように切開しますが、患部が大きいときには患部と同じぐらいに大きな傷跡が残ってしまうかもしれません。
くり抜き法
専用の器具を使って皮膚に小さな丸い穴を開けてから、袋を摘出する方法です。
部位や傷口の状態によっては、縫合しない場合もあります。
手術の傷跡が小さく目立ちにくいため、顔にできた粉瘤に向いている治療方法です。
ただし、小さな穴から摘出できるぐらいの大きさの粉瘤で、周りの皮膚と癒着がない場合に使えます。
そのために大きくなってしまった粉瘤や、すでに癒着を起こしている粉瘤の治療には向いていません。
副作用・注意事項等
禁忌
「メスを使った切除縫縮法」
・妊娠中や授乳中の方
「くり抜き法」
・妊娠中や授乳中の方
副作用
「メスを使った切除縫縮法」
出血、感染、再発、局所麻酔薬のアレルギー反応など
「くり抜き法」
出血、感染、再発、局所麻酔薬のアレルギー反応など
注意事項
- 手術後は抜糸のための来院が必要です。頭、手のひら、足の裏は2週間後、それ以外の部位は1週間後です。
- 炎症性粉瘤で膿が溜まってしまって切開排膿が必要な場合には、できるかぎり当日に切開排膿処置をしています。その際は炎症が落ち着くのを3ヶ月程度待ってから粉瘤の摘出手術となります。
料金
<保険診療>
以下は3割負担の料金です。
初診料 | 約900円 |
---|---|
再診料 | 約200円 |
処方料 | 約200円 |
メスを使った切除縫縮法
約10,000円~15,000円
くり抜き法
約10,000円~15,000円
粉瘤の治療はたにぐち皮膚科へ
粉瘤に似たできものにはニキビやイボ、脂肪腫などがあり、作られる場所や大きさ、硬さなどで見分けられます。
ただし患部を触ることで症状が悪化しやすくなるため、自分で見分けようとして触りすぎないように注意しましょう。
当院では粉瘤以外のできものについても治療をしています。
気になるできものを見つけたときにはお気軽にご相談ください。