ニキビが治った後に、まるで月のクレーターのように見えるニキビ跡ができてしまったという経験はありませんか。
ニキビは、主に中学生や高校生に作られる「思春期ニキビ」と成人してから作られる「大人ニキビ」に分類できます。
ニキビができやすい場所はそれぞれで異なりますが、どちらもニキビが治った後の肌に、気になるニキビ跡が残るかもしれないのです。
とくに肌の表面がくぼんでしまうクレーター跡は、自力で対応するのが難しい皮膚疾患です。
ここからは、ニキビやニキビ跡ができる原因・種類・症状と、当院で受けられるポテンツァなどの治療方法について紹介します。
ニキビ・ニキビ跡ができやすい場所
ニキビには、主に10代に起こる「思春期ニキビ」と20歳以上で起こる「大人ニキビ」があります。
「思春期ニキビ」は、第二次成長期に男性ホルモンの分泌が活発になることで、皮脂が毛穴に詰まりやすくなり、できてしまうニキビのことです。
とくにおでこや鼻などのTゾーン、頬の上あたりにニキビがあらわれやすくなります。
「大人ニキビ」は、肌の乾燥やターンオーバーの乱れ、偏った食生活、ストレスなどの影響で皮脂腺が活性化されてできるニキビのことです。
症状を繰り返すことで皮脂腺が肥大化しやすくなり、肌にダメージが蓄積してニキビ跡もできやすくなります。
とくにフェイスラインや頬の下、口周りなどにニキビができやすく、同じ場所に繰り返しニキビができるのも大人ニキビの特徴です。
「大人ニキビ」は「思春期ニキビ」に比べて肌に炎症を引き起こす赤ニキビができやすく、加齢によって肌のターンオーバーが低下しているためニキビ跡を繰り返しやすいのです。
赤ニキビの症状がさらに進行すると、毛穴に膿がたまる黄ニキビになり、ニキビが治った後もクレーターが残りやすくなります。
ニキビ跡のクレーターはなぜできる?
ニキビの炎症が皮膚の真皮層にまで達してしまうと、ニキビが治ったあとにもクレーター状の跡が残ってしまうかもしれません。
ニキビの原因であるアクネ菌が、皮膚の組織を破壊すると、過剰なコラーゲンの修復が働いてしまいます。
そうなると、毛穴の形を崩すことになり、クレーター跡が残ってしまうのです。
一度ニキビ跡のクレーターができてしまうと、皮膚が凹んでしまって治りにくく、放置していても自然治癒が難しい状態となってしまいます。
早めに皮膚科まで相談するようにしましょう。
ニキビ跡によるクレーターの種類と症状
ニキビ跡のクレーターにはいくつかの種類があります。それぞれの特徴を紹介します。
アイスピック型
小さな点に見えても、アイスピックが刺さったような形で肌の奥まで深く穴が開いているタイプです。
ボックスカー型
直径は大きなものから小さなものまでさまざまです。
貨物列車(ボックスカー)のように垂直で四角にへこんだ形のニキビ跡です。
深さは浅い傾向があります。
ローリング型
くぼみ方が滑らかで皿のようにへこんでおり、波立つ(ローリング)形です。いびつな形をしており、肌の奥まで深く穴が開いているタイプです。ひきつれたような見た目をしています。
このようなニキビ跡のクレーターは、一つの型だけではなく複数の型が組み合わさった症状もあるのです。
症状によっては治療に時間がかかることも考えられます。
ニキビ跡のクレーターが気になったときには、治療ができるクリニックに相談してみましょう。
ニキビ跡のクレーターに関する当院の治療
当院で行っているニキビ跡のクレーターに関する治療を紹介します。
治療に必要な施術回数、施術頻度、効果の持続期間などについての情報も合わせて紹介しているので参考にしてください。
(※実際に効果を実感しやすいタイミングは、一人ひとりの肌状態によって異なるため、記載している時期についてはあくまで目安です。)
ダーマペン
細い針がついた機械で肌表面に細かい穴を開けて薬剤を浸透させ、コラーゲンの産生を促します。
ご自身の肌状態に合わせて複数の薬剤から選択できます。
回数・頻度・効果の持続期間
1か月に1回の頻度で5回以上の施術がオススメです。
効果を実感しやすいタイミングは施術後2週間~1か月です。
この時期にはキメが整う、ハリが出てくるなどコラーゲンの産生が促進されているような肌状態の変化を実感しやすくなることでしょう。
施術後1か月をすぎると施術効果が安定します。
しかし1回の施術だけで効果を持続させるのは難しいといえます。
1か月を目安に次回の施術を受けるとよいでしょう。
注意事項・副作用
- 赤み、内出血、皮膚がむけるかもしれません
料金
CLRローション(成長因子の入ったマスクパック付き)
| 全顔 | 33,000円(税込) |
| 鼻 | 22,000円(税込) |
ポテンツァ
細い針がついた機械で肌表面に細かい穴を開けた後、肌に直接薬剤を浸透させます。
コラーゲンの産生も促すため、深いクレーターにも対応でき、ダーマペンよりもダウンタイムは短くなります。
回数・頻度・効果の持続期間
ニキビ跡のクレーターが気になるときには、1か月に1回の頻度で5回程度の施術がオススメです。
肌の浅い部分にあるクレーター跡は3~5回、深い部分にあるクレーター跡は5~10回が目安です。
効果を実感しやすいタイミングは、ターンオーバーの周期である施術後1か月~1か月半です。
この時期を目安にして、次回施術を受けるとよいでしょう。
ポテンツァは3回施術を繰り返すと約1年効果が持続すると言われているため、施術効果を持続させたいときにも複数回の施術が向いています。
注意事項・副作用
- 施術後1週間はピーリング製品、スクラブ入りの洗顔料などの使用はお控えください
- 施術後は一時的にニキビができるかもしれません
- 日常的な紫外線対策をしましょう
料金
| 赤ら顔・毛穴の開き治療 | 全顔 | 1回:66,000円(税込) |
|---|---|---|
| 両頬+鼻 or 両頬+こめかみ | 1回:44,000円(税込) | |
| ニキビ跡治療・スキンリジュビネーション治療 (使用薬液:ジュベルック) | 全顔 | 1回:77,000円(税込) |
よくある質問
Q.ニキビ跡のクレーターが気になっています。どの施術を受けたらいいですか?
A. クレーターの種類や深さなどによって、対応できる施術は異なります。
肌状態などを確認してから、オススメの施術を提案いたしますので、まずは医師まで直接ご相談ください。
Q.ニキビ跡は再発しますか?
A. 生活習慣の乱れやストレスなどにより、ニキビが再発するかもしれません。
治療をせずに放置していると症状が悪化しやすく、ニキビ跡も再発する可能性があります。
ニキビができたときには病院で治療をしながら、生活習慣の改善に努めましょう。
Q.ニキビを自分で潰してもいいですか?
A. ニキビを自分で潰してしまうと皮膚に傷をつけてしまうため、跡が残りやすくなります。
さらにクレーターができたときには、通常の治療よりも長い時間がかかってしまうかもしれません。
ニキビができたときには、潰さずに当院までご相談ください。
Q.ニキビ治療をはじめるタイミングはいつがいいですか?
A. ニキビに気がついたときには、早めに治療を開始するのがオススメです。
放置していると症状が悪化するかもしれません。
また繰り返しニキビができることで肌にダメージが残りやすくなり、ニキビ跡ができるかもしれないのです。
当院では、ニキビ・ニキビ跡の治療をしています。
ニキビを見つけたときには、いつでもご相談ください。
川崎の皮膚科なら「川崎たにぐち皮膚科」
大人になってから作られる「大人ニキビ」は、子どもの頃に作られた「思春期ニキビ」に比べて肌に炎症が起こりやすく、またターンオーバーの低下により気になるニキビ跡が残ってしまうかもしれません。
またニキビの炎症が真皮層まで影響してしまうと、クレーター跡が残るかもしれません。
ニキビ跡のクレーターには複数の型があり、放置していても自然治癒は難しく、一人ひとりの症状に合わせた治療が必要です。
今回紹介した以外にもニキビ・ニキビ跡に関する質問があるときや、ニキビ跡のクレーターに悩んでいるときは、複数の治療が受けられる当院までお気軽にご相談ください。
当院では患部の症状を確認して、一人ひとりのクレーター型に合わせた治療を提案しています。
初診の方は、まずはWeb予約をご利用ください。

