ほくろが盛り上がってきて、原因が分からず不安に思っている方はいませんか?
ほくろとは、黒色メラニン色素を作り出す母斑細胞という細胞が増えて集まったできものです。一般的なほくろでも盛り上がることはありますが、ほくろだと思っても命に危険のあるほくろ(皮膚がん)が隠れている可能性もあります。
ここでは「盛り上がってきたほくろの特徴や種類」、「悪性ほくろの見分け方」、「受診の目安」や「当院で対応しているほくろの治療方法」などを詳しく紹介します。
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医
2007年に東京大学を卒業後、東京大学医学部附属病院を中心に総合病院やクリニックで一般皮膚科、小児皮膚科、皮膚外科手術、アレルギー、美容皮膚科領域の診療を行ってきました。その経験・知識を活かし、幅広い医療機器を備えて、様々な皮膚のトラブルの助けになれるよう取り組んで参ります。
ほくろが盛り上がる原因とは?
ほくろには、平らなものから盛り上がりのあるものまで様々な形があります。
ほくろが盛り上がる主な原因は、ほくろを構成している母斑細胞と言われる細胞が細胞分裂をして増殖して細胞が増えた分だけほくろのボリュームが増えることで結果としてほくろが上に膨らんできます。
ほくろは良性の腫瘍ですのである程度細胞が増えるとそれ以上増えてほくろが大きくなることはなくなりますが、これが皮膚がんである悪性黒色腫だと腫瘍を構成する細胞が無尽蔵に増殖し、更には転移をするため注意が必要です。
急にできるほくろや盛り上がりは危険?
ほくろは、専門的には「母斑細胞母斑」や「色素性母斑」などと呼ばれています。
ほくろには個人差があり、作られる時期や見た目、形などには様々なものがあります。たとえば「生まれつきのほくろがある」、「急にほくろができてきた」、「表面がデコボコに盛り上がってきた」、「ほくろに毛が生えている」などです。
もしかすると「急にほくろができた」、「ほくろが盛り上がってきた」ときには、危険な病気かと心配になる方もいるかもしれません。
しかしほとんどの場合は、良性のため安心してください。次の項目では、「悪性ほくろの見分け方」についても紹介します。不安に感じる方は、ぜひチェックしてみてください。2)
悪性ほくろとの見分け方
ほとんどのほくろは良性ですが、まれに悪性のほくろ(皮膚がん)の可能性もあります。
ここでは代表的な皮膚がんの特徴や見分け方について紹介します。3)4)5)
悪性黒色腫(あくせいこくしょくしゅ)
特徴
一般的に「ほくろのがん」と呼ばれている皮膚がんです。専門的にはメラノーマとも呼ばれています。転移しやすく、命に危険があるため、早期発見・早期治療が必要です。
見分け方
悪性黒色腫には「いびつな形」、「ぼやけた輪郭」、「色が不均一」、「直径が6mm以上」、「急激に大きくなった」という特徴があります。
基底細胞癌(きていさいぼうがん)
特徴
転移しにくいがんですが、皮膚の奥にまで侵入して破壊する特徴があるため、早期発見・早期発見が大切です。紫外線が原因のため鼻、おでこ、まぶたなどの顔にできやすいタイプです。
見分け方
はじめは直径1~2mmの黒い点であったものが、数個の黒い点へと変化していき、楕円形や円に近い形へと変わります。そのまま放置していると、症状が進行して「中央部分にへこみ」ができて潰瘍になってしまいます。
有棘細胞がん(ゆうきょくさいぼうがん)
特徴
皮膚の有棘層という部分の細胞が悪性化したもので、紫外線が原因と考えられています。そのため、顔や頭、手など紫外線を浴びやすい場所にできやすいのが特徴です。「ボウエン病」や「日光角化症」とも呼ばれています。転移する可能性もあるため、注意が必要なタイプです。
見分け方
「しこりができた」、「まだらな盛り上がりがある」、「肌の色が赤く変化した」などの特徴があります。また症状が進行すると「体液や悪臭が出る」こともあります。
悪性ほくろの場合は、早めの治療が必要です。少しでも不安があれば、自分で見分けようとはせず、医師までお気軽にご相談ください。
盛り上がったほくろの種類
ほくろの種類は、主に「Miescher母斑」、「Unna母斑」、「Clark母斑」、「Spitz母斑」に分類されています。
ここではそれぞれのほくろの種類について紹介します。
Miescher(ミーシャー)母斑
黒~茶色で、表面に光沢のある見た目をしています。
加齢にともなって色が薄くなり肌の色へと近くなることもあります。顔や頭部にできやすく、半球状の盛り上がりが特徴的です。
Unna(ウンナ)母斑
黒~茶色で、直径は1mmほどの見た目をしています。
顔や首にできやすく、表面がデコボコに盛り上がっています。
Clark(クラーク)母斑
見た目は黒~茶色ですが、中央部から外側に向かって色が薄くなっています。
楕円形~円形で体や手足にできやすく、平らで盛り上がりはあまり見られません。
Spitz(スピッツ)母斑
黒~赤色で、子どもや若年者によく見られるほくろです。急に大きく盛り上がることもあります。
受診の目安について
ほくろに見えても実際は皮膚がんだという可能性もあります。
まずは以下の症状に当てはまっていないか確認してみましょう。
- 形がいびつに見える
- 輪郭がぼやけている
- 色が不均一である・直径が6mm以上ある
- 急激に大きくなった
- 中央部分にへこみがある
- しこりができた
- まだらな盛り上がりがある
- 肌の色が赤く変化した
- 液体や悪臭が出てきた
これらの特徴があると、皮膚がんの可能性が高くなります。なるべく早めに当院までご相談ください。
盛り上がってきたほくろの治療方法
当院ではほくろの治療を主に「ラジオ波メス」、「くりぬき法」、「メスによる切除縫縮」で対応しています。
ここではそれぞれの治療方法について詳しく紹介します。
ラジオ波メス
高周波であるラジオ波を照射できるメスで、ほくろの組織を削り取る方法です。当院では3~4mm以下のほくろに対応しています。
ほくろの組織を切りながら同時に止血する働きもあるため、肌へのダメージが少なくなります。
くりぬき法
医療器具のトレパンを使って患部をくりぬく方法です。当院では1~6mmのほくろに対応しています。
患部をくりぬいた後は、症状によって軟膏処置や縫合をします。縫合した場合は、抜糸のために来院が必要です。
メスによる切除縫縮
医療用のメスを使って、ほくろの周囲の皮膚を葉っぱの形に切り取ってから縫合する治療です。当院では体にできたほくろや、大きなほくろに対応しています。
基本的に縫合が必要な治療のため、抜糸のために来院が必要です。
各施術の詳しい内容は、こちらをご覧ください。
施術の流れ
当院では、ほくろの日帰り手術にも対応しています。
1. 診察
医師の診察では、ほくろの大きさや症状などを確認してから、一人ひとりに合わせた治療を提案しています。拡大鏡検査でほくろの状態を詳しく調べることもあります。
2. 手術
注射で局所麻酔薬を注入後に、ほくろを除去します。除去後は縫合や軟膏処置などで対応します。
3. 術後
手術が終わった後も、傷を治りやすくするためには、自宅での処置が必要です。具体的な方法について説明しますので、ご自身で処置をお願いいたします。
4. 来院
抜糸や傷の経過を確認するために、来院をお願いいたします。経過に合わせた適切な処置を説明しますので、対応を続けましょう。
よくある質問
Q. 保険適用でほくろの治療は受けられますか?
A.
「くりぬき法」、「メスによる切除縫縮」は保険診療が可能です。ただし「ラジオ波メス」は自由診療(自費診療)です。ほくろの形や大きさ、作られた場所などによって対応できる治療方法は異なります。ほくろ治療に興味がある方は、お気軽に当院までご相談ください。
Q. 盛り上がってきたほくろがあります。がんの可能性はありますか?
A.
良性のほくろでも盛り上がることはありますが、まれに皮膚がんがほくろに見えている場合もあります。当院では拡大鏡検査による診察で皮膚がんの可能性が高いと判断したときには、切除後に病理組織検査をして皮膚がんであるかを確認しています。皮膚がんの場合は、早期発見・早期発見が大切です。がんの心配がある方は、なるべく早めに医師までご相談ください。
Q. 日帰り手術は、1回の来院だけですべての治療が終了しますか?
A.
日帰り手術の場合でも、抜糸や傷口の経過を確認するために1~2週間後の来院が必要です。また傷口を治りやすくするために、自宅での処置が必要な場合もあります。さらに再診時に病理組織検査の結果が出ていないときには、再度ご来院いただくかもしれません。具体的なスケジュールについて、詳しくは診察時に医師までご確認ください。
費用
保険診療
3割負担の場合は、以下の料金が目安です。
初診料 | 約900円 |
---|---|
再診料 | 約200円 |
処方料 | 約200円 |
できものの拡大鏡検査 | 約200円 |
くりぬき法、メスによる切除縫縮 | 約10,000円〜20,000円 |
自由診療
以下の施術は、公的医療保険が適用されない自由診療(自費)です。
初診料 | 1,100円(税込) |
---|---|
再診料 | 330円(税込) |
「ラジオ波メス」
3mmまで | 10,780円(税込) |
---|---|
6mmまで | 16,280円(税込) |
10mmまで | 21,780円(税込) |
※患部の大きさによって料金が異なります。
※10mm以上の場合は、5mmごとに11,000円の追加料金が必要です。
※治療が複数になる場合は、大きさの合算で料金計算します。
川崎の皮膚科なら「川崎たにぐち皮膚科」
ほとんどのほくろは良性ですが、まれに皮膚がんの可能性もあります。
当院では主に「ラジオ波メス」、「くりぬき法」、「メスによる切除縫縮」で治療をしています。
盛り上がってきたほくろが気になる方は、お気軽に当院までご相談ください。
副作用・注意事項等
禁忌
「ラジオ波メス」
- 妊娠中、授乳中の方
- ケロイド体質の方
- 治療部位に金の糸が入っている方
- リウマチの既往歴がある方
- 光感受性の強い方
- 出血性疾患がある方
「くりぬき法」
- 妊娠中や授乳中の方
「メスによる切除縫縮」
- 妊娠中や授乳中の方
副作用
「ラジオ波メス」
赤み、かゆみ、色素沈着、腫れ、熱傷、熱感、瘢痕形成など
「くりぬき法」
出血、感染、再発、局所麻酔薬のアレルギー反応など
「メスによる切除縫縮」
出血、感染、再発、局所麻酔薬のアレルギー反応など
注意事項
「ラジオ波メス」
- 保護テープの上からであれば、施術当日からメイクや洗顔が可能です。
- 傷口が塞がるまでは、塗り薬と保護テープの処置を継続しましょう。
- 施術してから2週間後には、再診で患部の状態を確認します。
- 施術から2週間以上過ぎた頃には、患部が桃色へと変化します。これは傷が修復する過程における正常な反応です。
- 桃色の肌状態は日焼けしやすいため、患部には小まめに日焼け止めを塗りましょう。
- 肌が桃色になってからは、3~6か月の時間をかけて、本来の肌の色へと戻っていきます。
- 外科的切除に比べて再発のリスクがあります。
「くりぬき法、メスによる切除縫縮」
- メイクや洗顔時は、抜糸前までは患部を避ければ可能です。また抜糸後の状態に問題がなければ、いつも通りにメイクや洗顔ができます。
- 施術時に縫合した場合、1週間後には抜糸のために再診が必要です。
- 施術後の皮膚には、肌の赤みや硬さが出ることもあります。
- 施術後の肌は、3~6か月の時間をかけて、本来の肌の色へと戻っていきます。