蕁麻疹は、蚊に刺されたときのように赤く盛り上がり、かゆみを伴うこともある皮膚疾患です。
突然あらわれたと思ったら、症状がすぐに消えることも、繰り返し起こることもあります。
蕁麻疹が起こる原因はさまざまです。
今回は、蕁麻疹の原因や治療方法、治らないときの対処法などを紹介します。
蕁麻疹の種類と原因
蕁麻疹とは、かゆみのある発疹が皮膚にあらわれる疾患です。
発疹は、豆粒から地図のように大きなものまでさまざまです。
全身のどこでも起こる可能性があり、皮膚だけではなく腹痛、嘔吐、気分が悪くなるなどの症状があらわれることもあります。
ここからは、代表的な蕁麻疹の種類と原因について説明します。
急性蕁麻疹
毎日のように蕁麻疹症状があらわれるもので、発症してから1か月以内の蕁麻疹のことをいいます。
細菌やウイルス感染などが原因となって起こることが多いタイプです。
慢性蕁麻疹
毎日のように蕁麻疹症状があらわれるもので、発症してから1か月以上が経過した蕁麻疹のことをいいます。
原因は不明のことが多く、夕方から夜にかけて症状が悪化することもよくあります。
物理性蕁麻疹
寒冷、温熱、日光、肌の摩擦などの物理的な刺激によって起こるタイプです。
蕁麻疹が数時間以内に消えることもあれば、数日間症状が持続することもあります。
アレルギー性蕁麻疹
食品、薬剤、植物、昆虫などのアレルゲンに接することで起こるタイプです。
通常はアレルゲンに接してから数時間以内に症状が起こります。
一部のアレルゲンでは、前日に接したものが原因で、翌日にアレルギー症状があらわれることもあります。
コリン性蕁麻疹
入浴、運動、ストレスなどで発汗したときに起こるタイプです。
症状があらわれてから、数時間以内におさまることが多く、目や唇など顔の一部に腫れが起こることもあります。
アスピリン蕁麻疹
アスピリン、NSAIDs、着色料、防腐剤などの化学物質に対して起こるタイプです。
化学物質に接してから、数分から数時間内に症状があらわれます。
治らない蕁麻疹の対処法は?
ほとんどのタイプで、蕁麻疹の症状が何日も続きます。
ここでは、なかなか消えない蕁麻疹の対処法について代表的なものを紹介します。
原因を避ける
なんらかの原因によって症状が起こっているときには、その原因を避けることがなにより大切です。
食物や薬剤、寒冷や摩擦などの刺激を避けましょう。
アレルギーの疑いが強いときには、アレルギー検査で原因物質を特定するのもオススメです。
環境を整える
しつこく症状があらわれるときには、日常生活の環境を見なおしてみましょう。
たとえば「着心地のよい衣服にして摩擦刺激を減らす」、「脱衣所を暖めて寒冷刺激を避けやすくする」、「空気清浄機を導入して花粉やハウスダストを除去する」などです。
症状が悪化するときの状況を考えながら、環境を整えていきましょう。
ストレスや疲労を解消する
ストレスを感じていると、蕁麻疹が悪化することもあります。
趣味に没頭するなど、ストレス解消の方法を探してみましょう。
また強い疲労を感じているときにも、蕁麻疹が悪化するかもしれません。
疲れているときには、積極的にまとまった休息をとりましょう。
蕁麻疹の治療方法
蕁麻疹の治療目標は、まずは治療をしたうえで症状があらわれない状態を目指します。
当院では、主に内服薬を用いて治療をしています。
内服薬
蕁麻疹の症状には、ヒスタミンという物質が関係しています。
ヒスタミンの働きを抑えて症状を改善するために、抗ヒスタミン薬を服用します。
抗ヒスタミン薬にはいくつかのタイプがあるため、一人ひとりの症状に合わせて効果を確認しながら、投与量や飲み方などを調整するのが大切です。
「病院でもらった薬が効かない」、「蕁麻疹の症状がひかない」と思っても、飲み続けることで少しずつ効果が出てくるタイプの薬もあります。
まずは医師の指示に従った飲み方をしっかり守って、自分の体にあった薬を見つけましょう。
川崎の皮膚科なら「川崎たにぐち皮膚科」
アレルギー性蕁麻疹の場合、原因となっているアレルゲンがわかっているときには、必ず避けるようにしましょう。
ほとんどの蕁麻疹は、原因が不明で特定が難しいタイプです。
すぐに症状が消えるからといって蕁麻疹を放置したときには、蕁麻疹の症状が全身に広がるなど症状が悪化する可能性もあります。
またストレスや疲労によっても症状は悪化しやすくなります。
今回紹介した対処法を参考にして、日常生活を見なおしてみましょう。
蕁麻疹の症状が治らないと感じているときには、医療機関を受診して適切な治療を受けましょう。
当院では、主に抗ヒスタミン薬で治療をしています。
自分にあった飲み薬を継続服用して、蕁麻疹症状のコントロールを目指しましょう。