ニキビは思春期頃からみられ、顔にもできることから、悩んでいる方も少なくありません。

今回は、ニキビの種類や原因、治療方法などをご説明します。

 

ニキビの種類

ニキビは尋常性ざ瘡(じんじょうせいざそう)とも呼ばれ、思春期以降に顔や背中など、皮脂分泌が活発な脂漏部位に発症する慢性炎症性疾患といわれています。

通常、毛穴の奥にある皮脂腺で作られた皮脂は毛穴から分泌されて体外へ出ていきますが、毛穴の出口でなんらかの異常が発生して毛穴がつまった場合や皮脂分泌が増加して排出しきれない場合は皮脂が皮膚内に留まると考えられています。

ニキビには主に以下の3種類があります。

 

白ニキビ

毛穴のつまりによって皮脂が溜まってしまった場合は面皰と呼ばれます。

ほとんど目立たない微小面皰と呼ばれる状態が進行し、毛穴に皮脂が多くつまって白く見えるものが白ニキビとされます。白ニキビは閉鎖面皰ともいわれています。

 

黒ニキビ

白ニキビが進行した場合、皮膚内に留まっている皮脂が皮膚表面に押し出され、開いた毛穴から出た面皰の皮脂成分が空気に触れることにより酸化し、黒く変色するため、黒ニキビになると考えられています。黒ニキビは、開放面皰ともいわれています。

 

赤ニキビ

赤ニキビは、白ニキビや黒ニキビが悪化して発生するとされています。

常在菌のアクネ菌が毛穴に溜まった皮脂を栄養にして増殖した結果、炎症を引き起こすと考えられています。

皮膚が赤く盛り上がる様子から赤ニキビと呼ばれ、さらに進行した場合、膿を伴う黄ニキビになるとされます。

 

ニキビの原因

ニキビの主な原因として、以下の3つが考えられます。

 

ホルモンバランス(皮脂分泌の増加)

皮脂腺からの皮脂の分泌は主に男性ホルモンによって調節され、思春期頃から増加し、皮脂分泌が最も多いとされるのは男性が20~30歳代、女性は10~20歳代といわれています。

そのため、ニキビは思春期頃から多くみられると考えられています。

また女性の体は、妊娠や出産のために卵胞ホルモンのエストロゲンと、黄体ホルモンのプロゲステロンの2つのホルモンによりコントロールされていることが知られています。

生理前にエストロゲンの分泌が低下することによって、男性ホルモンのはたらきが優位になること、プロゲステロンが男性ホルモンのようなはたらきをもつことなどがニキビが発生する原因として考えられます。

ホルモンバランスの乱れによって皮脂分泌が増加してできるニキビは、ホルモンへの反応性が高い皮脂腺が多くみられるフェイスラインにできやすく、深い大きなニキビができやすいです。

 

毛穴のつまり

毛穴の出口付近の皮膚の角質のターンオーバーの乱れは毛穴の出口を狭くします。

狭くなってしまった出口から排出されずに溜まってしまった皮脂を栄養にして増殖したアクネ菌は、リパーゼと呼ばれる皮脂を分解する酵素をもち、オレイン酸などの遊離脂肪酸に分解するとされています。

遊離脂肪酸は毛穴の出口を刺激して炎症を増加させさらに毛穴の出口を狭くしてしまいます。

毛穴の出口が狭くなることにより、皮膚内に留まる皮脂が増えて細菌と混ざるなどさまざまな要素が加わり、毛穴が完全につまった状態が面皰とされています。

面皰が進行すると、皮脂がどんどん溜まって白ニキビや黒ニキビになると考えられます。頬や額に浅いニキビとしてできることが多いです。

 

アクネ菌

アクネ菌は溜まっている皮脂をエサにして増殖し、リパーゼによって遊離脂肪酸に分解するほか、常在菌のブドウ球菌属の増殖を促進し、皮膚に炎症を引き起こすことが知られています。

増えたアクネ菌に対処するために炎症を起こし、ニキビが赤くなる丘疹(きゅうしん)や膿疱(のうほう)になっていくと考えられています。

 

ニキビの治療法

ニキビの治療は毛穴の詰まりを改善すること、皮脂分泌を抑えること、増えてしまったアクネ菌を減らすこと、になります。

ニキビの症状や状態によって、使用する薬が異なります。

治療薬は必ず医師や薬剤師の指示の下、用法用量を守って適切に使用しましょう。

副作用など気になる症状がみられたら、すみやかに医師へ相談してください。

 

ニキビの外用薬

アクネ菌の増殖を抑える抗菌薬、面皰や毛穴のつまりを改善し、白ニキビや黒ニキビなどに効果的とされるもの、微小面皰にも有効とされるもの、毛穴につまっている角質を除去し、毛穴を開きやすくするものなど、さまざまなタイプの塗り薬があります。

アクネ菌に対する抗菌薬は副作用はほとんどありませんが、皮膚を薄くはいでいくことで毛穴の詰まりを改善する薬の副作用として、皮膚の乾燥や紅斑などがみられる可能性や、薬の種類によっては、妊娠中や授乳中に使用できないものもあります。

 

ニキビの内服薬

アクネ菌の増殖を抑える抗菌薬や、症状に応じて漢方薬を処方することもあります。

副作用として、腹痛や胃腸障害、めまいなどがみられることがあります。

またビタミンA誘導体の飲み薬は重症のニキビに有効とされ、皮膚のターンオーバーを早める作用や皮脂腺を萎縮させることで皮脂分泌を抑制する作用などがあります。

副作用や注意点として、粘膜の乾燥症状がみられる可能性や、肝臓に負担がかかる可能性があること(定期的な採血が必要)、妊娠中や授乳中は使用できないことなどが挙げられます。

 

日常生活のニキビケア

日常生活でニキビを悪化させないためには、主に以下のようなものが考えられます。

 

清潔

洗顔料をよく泡立てて1日2回洗顔し、肌を清潔に保ちましょう。

洗顔後は化粧水で保湿し、乾燥を防ぐことが大切です。洗顔料が生え際に残って皮膚に刺激になることがあるのでしっかりすすぐことも重要です。

また髪の毛がニキビを刺激しないように、ヘアスタイルにも気をつける、汗をかいたらこまめに拭くなど、できるだけ肌を刺激しない工夫をしましょう。

 

食生活

過度に糖質や脂質を摂りすぎた場合、皮脂分泌を活発にし、ニキビが悪化する可能性があります。日頃から栄養バランスのよい食事を心がけましょう。またアルコールやコーヒーなどの嗜好品はビタミンを減少させ、肌の回復を遅らせることにつながると考えられます。嗜好品は控えめに摂るようにしましょう。

 

睡眠

人間は寝ている間に成長ホルモンを分泌し、新陳代謝によって骨や筋肉、皮膚などの生成や修復をしているといわれています。

また太陽の光を浴びることにより、セロトニンが分泌され、夜に眠りにつきやすくなり、成長ホルモンの分泌を促進するとされています。

そのため、睡眠不足や睡眠の質の低下は新陳代謝を乱し、肌のターンオーバーに悪影響を与えると考えられます。

できるだけ睡眠時間を確保し、毎朝決まった時間に起床し日光を浴びるようにしましょう。

また、疲れがたまるとストレスホルモンが分泌され、皮脂腺に働きかけることで皮脂分泌が増加しますのでしっかり寝てストレスをためないことも重要です。

 

ニキビは症状や状態に応じた治療を

ニキビには白ニキビや黒ニキビなど、さまざまな種類があり、治療法も異なります。

当院ではニキビの状態をもとに、患者さんに応じた適切な治療法をご提案しています。お気軽にご相談ください。

 

(川崎たにぐち皮膚科院長 :谷口 隆志 監修)

 

川崎の皮膚科なら「川崎たにぐち皮膚科」

保険診療主体で一般皮膚科から手術、レーザー、紫外線治療、アレルギー検査まで幅広い皮膚のお悩みに対応します。

お気軽にご相談いただければと思います。

当院の受診方法はこちらをご確認ください。